sibirica
Selaginella sibirica季節タイプ | ー |
---|---|
日あたり | ー |
耐寒温度 | 0℃ |
開花時期 | - |
グレイ表示は一般的なセラギネラ属の情報です。
免責・ご注意 | PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら |
---|
@imorinori Selaginella sibiricaという学名です。寒冷地に適応するために針のような葉になって蒸散を抑えていると思われます。 国内だと試される大地にのみ分布。あとは学名の通りシベリア〜アラスカに生えてるそうです。ツイッターで探しても栽培できてる人は見当たらんですね。
Selaginella sibirica エゾノヒモカズラってご存知でしょうか。シベリアを中心に国内は北海道のみに分布するセラギネラで春に岩崎園芸で買ったやつ。私はこの時に初めて存在を知った。 亜寒帯の高山植物って事で蒸れと高温は厳禁。2ヶ月くらい栽培してますが、うちの環境なら大丈夫そうです。 https://t.co/vSQVTrYNdH
@FranziskaKobe It's very close to Selaginella sibirica! (I saw some photos from the monograph on Spore morphology of Japanese Pterdophytes by Nasu and Seto, 1986)