これから多肉植物を育てたいと思っている方へ、
多肉植物を育てる時のポイントや、
多肉植物の基本知識をご紹介します。
ふといつものように多肉畑に目をやると、お気に入りのあのコが突然きれいな半透明ゼリーに……。じゃない。これダメなやつ。な、なんで? 昨日までは元気じゃな...
PUKUBOOKは「多肉植物図鑑」ですが、厳密に多肉植物しか掲載していないわけではなく園芸的に近いジャンルのものをふんわりと広く掲載しています(ってそれは...
先週のコラムで紹介した「植物育成用LED電球」。今まで手が出せずにいたひとにも使ってもらいたい!という思いでお裾分け販売したということは、当然「初めて...
さて問題です。伊丹空港のすぐ近く、定期的に巨大な旅客機が頭上を飛んでいく立地にある、多肉植物LOVERに欠かせないお店と言えば? そう「山城愛仙園」です...
PUKUBOOKが誕生して2025年でなんと9年になります。な、なんだって? 我ながらそんなにやっているとは驚きでしかありません。そのPUKUBOOKは5年目に大幅リニュ...
ドロサンテマムという名前、2024年の後半あたりから急に多肉界隈で耳にするようになりましたよね。見た目はまるでジェリービーンズをくっつけたような枝ぶり...
ややくすんだグリーンのシェルの先に霜を被ったように白い三角の窓を広げる、遠目には砂糖細工のように見える植物離れした質感のハオルチア。「ラブハート」というハオルチアらしからぬかわいらしい名前はその白い窓が「ハート型」に見えることに由来しているというまさかのドストレートにかわいい押しなコ。カクタスニシさんのカタログにはウィミー Haworthia wimii 系と記載があり、サイトに寄ってはバディア Haworthia mirabilis var.badia という情報もあります(つまりそれが両親ってことかな)。「愛心寿」はたぶん中国経由の同種。
毎年10月下旬
大阪 / 大阪万博記念公園
毎年9月 第1日曜日
大阪 / マイドームおおさか
2025年9月28日日
東京 / 五反田TOC
2025年6月22日日
愛知 / 刈谷産業振興センターあいおいホール