キルキー
Drimiopsis kirkii季節タイプ | ー |
---|---|
日あたり | 半日陰 |
耐寒温度 | -3℃ |
開花時期 | 春夏秋冬 |
グレイ表示は一般的なドリミオプシス属の情報です。
免責・ご注意 | PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら |
---|
生長が早く、水やりにもキビキビと応える動きの良さは、寡黙な多肉植物たちの世話になれているととても新鮮に感じます。冬の室内でも、1週間もすれば顔を出していた新芽は一人前の葉っぱになるし、根本からは新しい芽が出てくるくらいのスピード。水も1週間くらいあげていないと葉っぱが萎れてきて、上げると半日でシャキッと元気になるその姿は、花どころか成長期の野菜レベルの非耐乾燥性能……。
日陰でも育つとモノの本にはありますが、1週間もすると今までと明らかに様子が違うひょろ長い葉っぱが出てきてしまうので、やはり1日数時間程度でも陽に当たるところのほうが良さそうです。
植え替えようと鉢上げすると、どこからともなく小さな球根がポロポロ大量にとれたりします。指しておくと1~2週間でちっちゃなキルキーが完成。増やすにはこれで十分ではないでしょうか……。
Drimiopsis kirkii variegata atau Giant Squill alias Lidah Katak var. Simat up to 60%. Siram seminggu sekali di indoor, dua kali di outdoor. https://t.co/l39q0QDOwE
Drimiopsis Kirkii https://t.co/vPaAFFWOI9
@yofukukan こんにちは。ドリミオプシス キルキーに近い種類なような気がします
My collection plant of the week! Drimiopsis kirkii. You must see the leaves dots from above! Watch more on my instagram profile! https://t.co/tdeixEEsXI #drimiopsis #succulents #africanbulb https://t.co/m1zBhueUES