• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

ベンケイソウ科 エケベリア属

七福神

Echeveria 'Shichifukujin'

別名 玉鳳

日本でよく見かける多肉植物「七福神」は「セクンダ E. secunda」のこととか「インブリカータ E. 'Imbricata'」のことという文献はよく見かけますが、どちらも確たる情報があるわけじゃないので結びつけずに「七福神 」という品種として扱ったほうがいいんじゃないかという話もあるので独立したページにしています。ややこしくてすみません。僕もややこしいなぁと思ってます。内緒ですけど。
  • 難易度
  • 話題性
  • レア度
  • 予算
    630
季節タイプ春秋型
日あたり日なた
半日陰
耐寒温度-1
開花時期

グレイ表示は一般的なエケベリア属の情報です。

免責・ご注意 PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら

FEATURES/ORIGIN特徴・由来

日本一有名なエケベリアと言っても過言ではないのが「七福神」。日本に「帰化している」と言われるほど、日本の環境とも相性がよく、地植えでほったらかしでも案外がんばっちゃうのも普及している理由のひとつ。ふつうの日本家屋の庭先や生け垣の下に、ふつうに植えられていたりします。

15cmほどのロゼットを群生させます。日当たりと風通しの環境によって大きなロゼットを隙間なくみっしりと群生。これを鉢植えにすると、宝船に七福神様が乗っているみたいなのが名前の由来かなぁと思わされます(個人の感想です笑)。

その正体にはいくつかの候補ある七福神

実は「七福神」と言われている品種のルーツははっきりわかっていなくて、候補としては大きく2つ。1つは「インブリカータ Echeveria 'Imbricata'」。もう一つが「セクンダ E. secunda」。インブリカータは、セクンダとメタリカ E. gibbiflora var.metallica との交配種なので、親子の関係といったところ。

この2種。どうもハッキリと区別されているわけではない様子。写真を見てもこれという違いがわかりません…。葉っぱのカタチや色は、育て方やシーズンによる違いのほうが大きい気がするし。
ICNによると、①茎のカタチと②花のカタチに違いがあって、③インブリカータは子株ができにくいという違いがあるそう。

うーむ。もう少し勉強が必要なようです。

E. gibbiflora var.metallica 片親のメタリカを見てたら何かわかるかなぁと思ったけど……

POINT育て方のポイント

放置栽培オッケー

日本の環境となじみがよく、地植え、放置でも大丈夫です。ただ、日当たり大好きで、蒸れに弱いのは多肉として共通だし、薄い葉っぱは貯水量が少ないのか乾燥にやや弱いところもあるようです(枯らしたことがあります…)。特に子株のうちは要注意。

VARIATION分類群 バリエーション

SHOPPINGショッピング

  • (多肉植物)エケベリア 七福神 2号(1ポット)

    charm 3980 楽天市場店
    594
  • (多肉植物)エケベリア 七福神 2号(1ポット)

    charm 楽天市場店
    540
  • 多肉植物!!!もりもり カット苗 セット 七福神 子持ち蓮華 セダム など 初心者向け 小さめ ちまちま

    ハナミドリ 楽天市場店
    1,659
  • 多肉植物 ポット苗 多肉 エケベリア 七福神

    GREEN OASIS 楽天市場店
    1,000
  • 3+1 1361 七福神 3号ポット エケベリア 多肉植物 韓国産 観葉植物

    トロピカルガーデン埼玉
    990
  • (多肉植物)エケベリア 七福神 3〜3.5号(1ポット)

    charm 3980 楽天市場店
    1,100
  • (多肉植物)エケベリア 七福神 3〜3.5号(1ポット)

    charm 楽天市場店
    1,000
  • 農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 七福神xミニマ(群) 観葉植物 インテリア 多肉専門VERVE

    多肉専門VERVE
    1,498

POPS IN GENUS同じエケベリア属の人気の種