こんな瓜があったようなと頭をよぎるその艶感あるボディに描かれるぬるっとした縦縞に、どうしてもユーフォルビアらしさを残したいがためにがんばって伸ばしているトゲが健気なレアユーフォルビア。このボディに張り付くように咲くレモンいろの小花もキュート。地ぎわの太い芯から腕をひろげるメデューサ体型で、最大で1m級のブッシュに育ちます。お住まいはエチオピア南部〜ケニア北部、トゥルカナ周辺のかわいた低地で、標高はだいたい100〜1000m。「kali sana とても凶い」というスワヒリ語が名のいわれと言わています。。「トリアクレアータ E. triaculeata」や「モナカンサ E. monacantha」が近縁。それらより枝色が明るく、一本とげ(対ではない)で、株姿はやや乱れ気味に広がるのが見分けのコツです。記載は1982年、Susan Carter。