• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

トウダイグサ科ユーフォルビア属

Euphorbia

サボテンよりも サボテンらしく。

すごくサボテンらしい姿だけど、実は「トウダイグサ科」という庭木の仲間でサボテン(科)ではありません。アメリカ大陸のサボテンと、アフリカからアジアのユーフォルビア。よく似ているのは偶然か、必然か…。生息域も広く、球型、柱型、根塊型。トゲがあったりなかったりと、カタチのバリエーションが豊富です。ユーフォルビアの名はギリシャで植物の研究をしていた医師エウポルボスに由来。ギリシャ神話の英雄にもその名があります。

ユーフォルビアの写真や育て方、花の画像などを検索できます。

PICKUP SPECIESピックアップ

  • カナリエンシス

    カナリー諸島というレア環境にお住まいのユーフォルビア。大鳳角 Euphorbia coerulescens やラクテア Euphorbia lactea に似たシンプルな四角柱ながら、名前...

  • フランコイシー

    マダガスカル南部出身の根塊性ユーフォルビア。最大で15cmほどとコンパクトなサイズながら、その色鮮やかな葉っぱとそこに描かれる太い葉脈柄がとても印象的...

  • ホリダモンストローサ

    ホリダ Euphorbia horrida のモンスト種で、本来の整った筒状のボディはどこへやら、ゴツゴツとしたいびつな形を細く縦に伸ばしていき、異種独特な雰囲気を醸...