デザートローズ
Kalanchoe thyrsiflora季節タイプ | 夏型 |
---|---|
日あたり | 日なた |
耐寒温度 | 5℃ |
開花時期 | - |
グレイ表示は一般的なカランコエ属の情報です。
免責・ご注意 | PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら |
---|
まるく平たい葉っぱを、最大で20cmくらいに生長させて、優雅にカールし、冬に赤く染まるとてもインプレッシブなカランコエで、「唐印」や「デザートローズ」の名前でよく見かける普及種。小さいうちは互生に近く平べったくなりますが、大きくなると葉っぱを広げてくれるようになります。
が、この特徴でよく見かける種。その学名は thyrsiflora で通っていますが、よくよく調べると K. luciae かもしれません。
海外の有力なサイトを覗いてみると…。「luciae は深い赤で特に寒い冬に顕著で、thyrsiflora は濃いワックスに覆われた均一な深緑から白。luciae の花は薄い黄色で強く香らず、thyrsiflora の花は鮮やかな黄色で甘い香りがする」。これは2001年に「Cactus and Succulent Journal」に掲載された記事でLlifle、San Marcos Grownerが引用しています。また、ICNに掲載されている写真も同様の特徴が見られます。
thyrsiflora は 'Silver Platter' という園芸名で知られているようで、和名だと「銀盤の舞」の名にふさわしい種なのかもしれません。(そして、そうなってくると、thyrsiflora は急に激レア種に…。)
古くから日本に入ってきた thyrsiflora に「唐印」という和名がつけられて、最近になって入ってきた luciae 通称デザートローズは「紅唐印」とされた。それがだんだんごっちゃになってきたのではないか?というお話が有力です。(要出典)
ただ、図鑑的にはこのような特徴が明記されているけど、日本でも海外でも、どちらもはっきり区別されずに 「thyrsiflora は赤い葉っぱ」で通っています。あまり細かく気にすることでも無いのかもしれません。
ちなみに thyrsiflora はラテン語で「ラグビーボール型の花」という意味なんだそう。(他に見るべきところがあるんじゃないかと…もごもご)
@silveronetree カランコエのkalanchoe thyrsifloraという種類で唐印という和名の植物ですが亜種がいっぱいあってなかなか同じのがなさそうですね。珍しそう。 https://t.co/6GHw7CTeoE
Kalanchoe thyrsiflora 'Bronze Sculpture' Lovely succulent to add to any collection https://t.co/Raqa5JLW5f https://t.co/l5RpJockxS
Conoce la suculenta gigante KALANCHOE THYRSIFLORA https://t.co/ZElOt6Uy3X
#Kalanchoe thyrsiflora (tetraphylla ) - Flapjacks is a #succulentplant forms a basal rosette of large, rounded, fleshy, stalkless leaves, which are grayish-green with red margins, covered with a white powdery bloom. https://t.co/b3eSkzMoFb #floweringshrubs #MondayMotivation https://t.co/mQsEvZZOIx