• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

トウダイグサ科 ユーフォルビア属

コリクリナ

Euphorbia colliculina
MAIN
SUMMER
WINTER
FLOWER
DETAIL
見た目の通り、いわゆる「タコモノ」と呼ばれるユーフォルビア(個人的には英語圏の「メデューサ」が広まってくれないかなーと切望中)。「タコモノ」といえばまず思い浮かぶのは「ゴルゴニス E. gorgonis」ですが、あちらは「タコの足」であるところの枝を根塊のフチから2~3周分生やすので遠目には全体的にたくさん生えているように見えるのに対し、こちらは1周しか生やさないので足の数が少なく、そのビジュアルは正真正銘の「タコ」。あと比較的、根塊が縦長に立ち上がるようです。南アフリカのリトルカルーのごく限られたエリアにしか自生が確認されてない希少種。タコモノが初めての方にはまず「ゴルゴニス E. gorgonis」を、もっと丈夫な入門用がよければ「フラナガニー E. flanaganii」を、いやいや「タコ」言うてるんだからもっとタコなビジュアルを!という方にこそこの「コリクリナ」をおすすめしたいところです。
  • 難易度
  • 話題性
  • レア度
  • 予算
    5,400
季節タイプ夏型
日あたり日なた
耐寒温度5
開花時期

グレイ表示は一般的なユーフォルビア属の情報です。

ワシントン条約 低リスク 輸出入制限

免責・ご注意 PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら

SNS街のウワサ