• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

ベンケイソウ科 エケベリア属

ルノーディーン

Echeveria 'Lenore Dean'

別名 コンプトンカルーセル ルーノーデイーン

MAIN
SUMMER
WINTER
FLOWER
DETAIL
かつて1株1万円を超えるバブリーな値段がついた生きた宝石の正体は、北カリフォルニアにお住まいのレノアディーンさん宅に、ある日突然舞い降りた天使。生まれははっきりしているけど元の種は諸説あり、インブリカータ E. 'Imbricata' の斑入り種というサイトもありますが、ICNでは明確に否定されています。セクンダの血筋か、どうしても木立ちする性質があります。カキコによっては斑の入り方が偏って出ることがあります。「玉蝶錦」というのは中国での流通名で、セクンダ系の「グラウカ E. glauca」の名前を引き継いでいるのかもしれませんが、日本では「ルノーディーン」だけで通してほしいところ。
  • 難易度
  • 話題性
  • レア度
  • 予算
    4,400
季節タイプ春秋型
日あたり日なた
半日陰
耐寒温度-1
開花時期

グレイ表示は一般的なエケベリア属の情報です。

免責・ご注意 PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら

FEATURES/ORIGIN特徴・由来

ブルーグレイの葉に涼しげなクリーム色のストライプ柄をまとい、冬にはピンクのアクセサリーで完成するパーフェクトコーディネート。2017年現在、1万円を超えるバブリーな値段がついて世間を賑わしている宝石のようなエケベリア。

カリフォルニア北部のSonomaにお住まいのおばあちゃんレノアディーンさんの庭に、突然変異で現れたのが最初で、それを見つけた庭師のデイビッドシェパードさんが広めたそうです。さらにイギリスに渡り「コンプトンカルーセル」の名で販売。「Serenity」も同じ種の別名です。

セクンダやインブリカータが変異したものとよく言われていますが、ICNは否定しているし、確たる情報ではないようです。でも逆に、San Marcos Grownerでは、ルノーディーンの斑がなくなった Echeveria imbricata 'Gray Swirl' がインブリカータとそっくりという報告もあります。

POINT育て方のポイント

ルノーディーンの花

「オレンジと赤の花が咲く」と文献にありますが、斑入りなので花はなかなか咲かないんだそう。

……って以前に書いていましたが一応咲きました。3年育てても1回も咲かないエケベリアハイブリッドもあるのでそれに比べれば咲きやすい感じですが、ルノーディーンでイメージ検索しても花の画像は出てこないのでレアなのかもしれません。

SNS街のウワサ

SHOPPINGショッピング

  • ■[Y081]ルノーディーン【多肉植物 Echeveria エケベリア】

    YahooAuctions
    残り1 1,000
  • ルノーディーン錦 玉蝶錦 群生 4頭 多肉植物 韓国苗

    YahooAuctions
    残り23時間 2,500
  • 多肉植物韓国苗カット苗ルノーディーン美苗

    YahooAuctions
    終了 1,099
  • ■[W090]ルノーディーン【多肉植物 Echeveria エケベリア】

    YahooAuctions
    終了 1,000
  • ルノーディーン錦 玉蝶錦 多肉植物 韓国苗

    YahooAuctions
    終了 1,280
  • ルノーディーン 多肉植物 苗 抜き苗 多肉 エケベリア

    Lea Mala pua 楽天市場店
    1,760
  • ルノーディーン錦 玉蝶錦 群生 3頭 多肉植物 韓国苗

    YahooAuctions
    残り時間わずか 2,280
  • 多肉植物韓国苗カット苗ルノーディーン美苗

    YahooAuctions
    終了 1,099

POPS IN GENUS同じエケベリア属の人気の種