• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

アナナス科 ディッキア属

マルニエル ラポストレイ

Dyckia marnier-lapostollei
ハイブリッドが多いディッキアにあっても、ディッキアといえばまずこれ的な代表的な原種。MLと書いてあったらこのコ。「ホワイトディッキア」と呼ばれるように、幅広の葉っぱは白いワックスに厚く覆われてメタリックシルバーに輝いています。生長すると25~30cmくらいのサイズ。白さは外せない特徴ですが、葉っぱの幅や色には個体差があるようです。学名はこの植物の発見者でブラジル Jardin植物園のオーナーだったジュリアン マルニエル・ラポストレに由来しています(有名なオレンジリキュールのグラン・マルニエを作ったのは彼のパパ)。その「発見」は1960年という、わりと最近のお話です。
  • 難易度
  • 話題性
  • レア度
  • 予算
    6,400
季節タイプ夏型
日あたり半日陰
耐寒温度0
開花時期

グレイ表示は一般的なディッキア属の情報です。

免責・ご注意 PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら

POINT育て方のポイント

水やりは根本に

マルニエル ラポストレイ のトリコーム(鱗片)

通称「ホワイトディッキア」と言わしめる最大の特徴である白さは、厚く大きなトリコーム( trichome 毛状突起。トリコロームと呼ばれることもありますが同じもの)で葉っぱが覆われているから。このトリコームは「鱗片」とも呼ばれるように、生長するとウロコ状にヒビ割れて葉っぱの上に乗っかっているだけになりとても剥がれやすいです。ちょっと触っただけで剥がれて、剥がれたら元には戻りません。

なので、上から水をかけるのはNG。植物的には雨ざらしでも元気に育ちますが、トリコームを維持するためには軒下管理が必要です。

VARIATION分類群 バリエーション

基本種 D. marnier-lapostollei var.marnier-lapostollei
D. marnier-lapostollei 基本種かどうかは不明だけど雰囲気が近いので…
エステベシー D. marnier-lapostollei var.estevesii

葉幅は細めだけど、鱗片がより厚く大きく、白さが際立つことから人気の高いバリエーション。エステベシーの個体差からいくつかの園芸種が流通しています。

SNS街のウワサ

SHOPPINGショッピング

  • ●Dyckia marnier-lapostollei(DLM-20)●ディッキア/マルニエル-ラポストレイMA01

    YahooAuctions
    終了 7,000
  • ●Dyckia marnier-lapostollei(MLS-9)●ディッキア/マルニエル-ラポストレイLA08

    YahooAuctions
    終了 20,000
  • ●Dyckia marnier-lapostollei(MLS-28)●ディッキア/マルニエル-ラポストレイLA02

    YahooAuctions
    終了 25,000
  • ●Dyckia marnier-lapostollei v. estevesii ●ディッキア/マルニエル-ラポストレイLA05

    YahooAuctions
    終了 4,000
  • SALE! 20. ディッキア ☆ Dyckia marnier-lapostollei var. estevesii Dutch Vandervort’s Clone

    YahooAuctions
    終了 2,200
  • SALE! 21. ディッキア ☆ Dyckia Medusa cv. marnier-lapostollei from Vichit Thanduan

    YahooAuctions
    終了 6,450
  • Dyckia marnier lapostollei 連棘 セルフ種子 20粒 ディッキア ブロメリア 普通郵便送料無料

    YahooAuctions
    終了 1,200
  • ●Dyckia marnier-lapostollei(Giant form)●ディッキア/マルニエル-ラポストレイKA09

    YahooAuctions
    終了 5,000