• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

キジカクシ科ツルボラン亜科 ハオルチア属

十二の巻

Haworthia fasciata

別名 ファスキアータ 鳳凰の舞 高絵巻

MAIN
SUMMER
WINTER
FLOWER
DETAIL
葉っぱが細く長く伸び、白いストライプを纏う姿が美しい、いわゆる「硬葉系ハオルチア」といえばまず最初に思い浮かべるアイコン的存在。でも実は同じ属の H. attenuata とよく似ていてよく間違えられるそう。違いは葉っぱの裏側にもストライプがあるか、ないか。「十二の巻」として売られているものは H. attenuata という説が有力です。
  • 難易度
  • 話題性
  • レア度
  • 予算
    700
季節タイプ夏型
日あたり日なた
耐寒温度-6
開花時期

グレイ表示は一般的なハオルチア属の情報です。

免責・ご注意 PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら

ALSO LOVE このコが好きな人はこれも好き

FEATURES/ORIGIN特徴・由来

H. fasciata (左)と attenuata (右)の違い

葉っぱが細く長く伸び、白いストライプを纏う姿が美しい、いわゆる「硬葉系ハオルチア」といえばまず最初に思い浮かべるアイコン的存在。でも実は同じ属の H. attenuata とよく似ていてよく間違えられるそう。違いは一目瞭然で、葉っぱの外側だけでなく、内側にもストライプ模様が入るのが H. attenuata 、裏側はツルツルなのが H. fasciata で、園芸品種としては H. fasciata は「レア」なんだとか。
ということは、いわゆる「硬葉系ハオルチア」の代表格「十二の巻」によくこの学名が当てられていますが、「十二の巻」はアテヌアーアタ H. attenuata の改良種ではないかという説が有力です。

この「硬葉系ハオルチア」と呼ばれているものは、近年、Haworthiopsis という別の属に独立分類されたようです。

POINT育て方のポイント

とにかく丈夫

どうやったら枯れるのか?と問いたくなるくらい丈夫なコです。もちろん、直射日光にガンガン当てたり、毎日たっぷりの水やりを欠かさなかったりした場合は除きますが。硬葉系のハオルチアはあまり表情を変えないので、あるとき水やりのタイミングを逃し逃し、初夏から冬までほとんど水やりをしなかったことがあって、すっかりしぼんで下葉はペラッペラで全体的に枯れた色……。さすがにダメにしたかなーと思い恐る恐る水をやったら、数日で緑豊かなみずみずしい色の葉っぱを元気に広げていたということがあり、こいつらは不死身だな、と思ったことがあります。

環境がよければぐんぐん育ちますが、育たない、動かない、赤茶けた…となっても意外と枯れずに頑張ってくれています。気長に付き合ってあげてください。

VARIATION分類群 バリエーション

SNS街のウワサ

SHOPPINGショッピング

  • 十二の巻 白色丸型陶器に植えた 多肉植物 ハオルチア♪ギフトに最適ITEMを♪ 【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】ジュウニノマキ 敬老の日 ポイント消化 観葉植物

    LAND PLANTS 楽天市場店
    3,573
  • 観葉植物/ハオルチア:ゼブラ (十二の巻)2.5号ポット

    園芸ネット プラス
    699
  • ハオルチア 十二の巻 [多肉植物 観葉植物 苗]

    YahooAuctions
    終了 190
  •  十二の巻 ハオルチア 多肉植物

    YahooAuctions
    終了 150
  • 多肉植物 ハオルチア 十二の巻

    YahooAuctions
    終了 100
  • ●十二の巻 色素変異●Haworthia fasciata ハオルチア ハオルシア 硬葉 多肉植物 111804

    YahooAuctions
    終了 1,500
  • 現品「十二の巻」ハオルチア・多肉植物

    YahooAuctions
    終了 700
  • 【多肉植物】ハオルチア ファスキアータ アルバ ( アルビノ ) / 色素変異個体 Haworthia fasciata ALBA (ALBINO)

    YahooAuctions
    終了 1,200

POPS IN GENUS同じハオルチア属の人気の種