出典 flic.kr
Sedum
ベンケイソウ科
セダム属
最強のスキマ担当。
葉っぱは小さく背丈も低いけど、成長も早くどんどん延びて拡がっていくため、グランドカバーとしても使われます。そのイメージだと暗くジメッとしたところが好き?と思いがちですが、実は日照りや乾燥によく耐えるので、ビルの壁面緑化や屋上緑化、果てはバスの天井緑化などにも使われています。学名をそのまま「セダム」と読んでいますが、一般名は、日本では万年草、英語ではStone Crop。
セダムの写真や育て方、花の画像などを検索できます。
PICKUP SPECIES
ゴールデンカーペット
何種類かのよく似たセダムがこのページに集まってきてしまいました…。オーレア、黄金丸葉万年草と呼ばれるものはその名の通り葉っぱが丸いタイプです。マキノイ Sedum makinoi と同じカタチ。ゴールデンカーペットと呼ばれる細葉でもこもこ丸く生い茂るタイプは Sedum japonicum のバリエーションではないかと思いますが未確認です……。ゴールドモスというのは黄色いグランドカバータイプのセダム一般のことを言うようで何種類かあるようです。
続きを読む1 ~ 24種 / 全 812種
原種 グラウコフィラム
Sedum glaucophyllum
原種 玉連
Sedum furfuraceum
原種 カウルレア
Sedum caeruleum
原種 新玉つづり
Sedum burrito
原種 チョコレートボール
Sedum hakonense
原種 乙女心
Sedum pachyphyllum
原種 虹の玉
Sedum rubrotinctum
原種 玉つづり
Sedum morganianum
原種 白麗
Sedum torulosum
パープルヘイズ
Sedum dasyphyllum var.alternum
原種 カラスミセバヤ
Sedum cauticolum
原種 プロリフェラ
Sedum prolifera
黄麗錦
Sedum adolphi Golden Glow' f.variegata
原種 ダシフィルム
Sedum dasyphyllum
覆輪丸葉万年草
Sedum makinoi f.variegata
原種 銘月
Sedum adolphi
モリムラマンネングサ
Sedum mexicanum 'Morimura'
レッドベリー
Sedum rubrotinctum 'Red Berry'
allantoides var.
Sedum allantoides var.
原種 アラントイデス
Sedum alantoides
原種 ステフコ
Sedum stefco
原種 パリダム
Sedum pallidum
原種 タイトゴメ
Sedum oryzifolium
オーロラ
Sedum rubrotinctum 'Aurora'