検索したい、多肉植物の名前や特徴で検索することができます!
葉っぱは小さく背丈も低いけど、成長も早くどんどん延びて拡がっていくため、グランドカバーとしても使われます。そのイメージだと暗くジメッとしたところが好き?と思いがちですが、実は日照りや乾燥によく耐えるので、ビルの壁面緑化や屋上緑化、果てはバスの天井緑化などにも使われています。学名をそのまま「セダム」と読んでいますが、一般名は、日本では万年草、英語ではStone Crop。
セダムの写真や育て方、花の画像などを検索できます。
真っ赤でツヤツヤのコロンとした葉っぱをモリモリと実らせる、とても美味しそうなかわいらしい人気者のセダム。虹の玉 Sedum rubrotinctum のことを「ゼリー...
天の川 Milky Way という愛称で流通しているセダム。小さな葉っぱをもこもこと延ばすグランドカバータイプ。白い花を咲かせる様子からの愛称でしょうか。何か...
数ミリの丸い葉っぱをコロコロ実らせるグランドカバータイプのセダム。葉っぱは脆くて触るとすぐポロポロ取れるし、茎は線のように細くかよわい印象ですが、...
1~24種 / 全820種 セダム属の全種(シノニムは除く)
PR BACHI Gyropotの新作「金剛」登場!
排水性・通気性に定評のある植木鉢。植物の育成リスクを抑えます。価格を抑えた植木鉢も用意しております!
PR どこにもないプラポット
ルートガイドスロットが根回りを完全ブロック。新定番のプラポットをおすそ分け販売中!
PR 多肉植物グッズ専門店
趣味でやってる多肉植物図鑑で使ってるアイテムを、おすそわけ販売する趣味の専門店