• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

ベンケイソウ科セダム属

Sedum

最強のスキマ担当。

葉っぱは小さく背丈も低いけど、成長も早くどんどん延びて拡がっていくため、グランドカバーとしても使われます。そのイメージだと暗くジメッとしたところが好き?と思いがちですが、実は日照りや乾燥によく耐えるので、ビルの壁面緑化や屋上緑化、果てはバスの天井緑化などにも使われています。学名をそのまま「セダム」と読んでいますが、一般名は、日本では万年草、英語ではStone Crop。

セダムの写真や育て方、花の画像などを検索できます。

PICKUP SPECIESピックアップ

  • クラバツム

    セダムの中では大きめのむちむち丸葉ロゼットをポコポコ群生させるセダム。メキシコ原産。ミロッティ Sedum mirotteii やロッティ Sedum 'Rotty' は誰の目に...

  • ジョイスツーロ

    正体不明のセダム。ICNによるとスプリングワンダー Sedum versadense と松姫 Sedum lucidum とのハイブリッドかもしれない、とのこと。たしかに…。種名は「ジ...

  • パリダム

    黄色い花が多いセダムの中で、白い花が印象的なセダム。ヨーロッパ原産という文献と、中東が原産という文献と…。アルブム Sedum album に似ているけど少し大...