検索したい、多肉植物の名前や特徴で検索することができます!
これから多肉植物を育てたいと思っている方へ、多肉植物を育てる時のポイントや、多肉植物の基本知識をご紹介します。
多肉植物コラムを毎週1本休みなく書き続けてはや1年。その中で、おかげさまでご好評を頂いている記事の1つが「カインズで揃える多肉植物ツール」。今回はその企画の満を持しての第2弾。次回予告に「100円ショップで特集したい」と予告していた通り、DAISOにお邪魔して多肉植物管理に役立つアイテムを漁ってまいりました...
PUKUBOOKには「多肉植物ランキング」というコーナーがあって、カンタン人気の定番種ランキングというものもありますが、これらのランキングはすべて自動集計されていることもあり、僕個人の見解とはちょっとズレているところがあります。それがまた面白いんですが。 今日はそのランキングがどのくらいズレているかを確認...
「多肉植物の育て方」を調べていると、ときどきこんな言い回しに出くわすことがあります。 水は土が完全に乾いてから。表面が乾いていると思っても中がまだ湿っていることがあります。 冬場は土が完全に乾かない程度に。ほんのり湿る程度の水やりを。 植え替え直後は水やりを控えましょう。根っこが伸びてきたら絶好のタ...
やってまいりました!多肉植物と過ごす1年の中でもっとも楽しいベストシーズン。それが秋(だって春は終わると夏に突入するので多肉植物的には最終章)。 水をやってはぐんぐん吸い込みどんどん大きくなり、寒くなるにつれ色鮮やかに変化する紅葉。そんなシーズンを楽しむためにせっせと植え替えて、寄植えて、理想の多...
植物を育てるときに絶対に外せないのが「日当たり」。育て方のガイドにも必ず書いてあります。でも一言で日当たりといっても、「日向」はともかく、「半日陰」「明るい室内」って何? 何基準? どのくらいの明るさのことをいうの? そんな「日当たり」の基本を、座学だけでなく実践で学んでいきます。 大丈夫。照度計な...
多肉植物図鑑PUKUBOOKへようこそ。 そして多肉植物の世界へようこそ。 PUKUBOOKでは多肉植物の魅力を余すことなくお伝えしていきます。 …… なんてことは言い古された謳い文句ですが、 そもそも「多肉植物の魅力」って何ですか? もちろんそれは僕がひたすら語っても語り尽くせないほどありますが、ここではあえて、多肉...
PR 多肉植物専門店 たーにっく
「農家さんにもちゃんと利益を」と独自に開拓したルートで苗の輸入販売を行っている多肉植物専門店さんです。
PR BACHI Gyropotの新作「金剛」登場!
排水性・通気性に定評のある植木鉢。植物の育成リスクを抑えます。価格を抑えた植木鉢も用意しております!
PR どこにもないプラポット
ルートガイドスロットが根回りを完全ブロック。新定番のプラポットをおすそ分け販売中!