• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

キーワードで検索

COLUMNコラム

コラムCOLUMN

多肉植物図鑑PUKUBOOKの特集コーナーです。
図鑑らしくテーマ別の品種紹介をメインにしつつ、
独自のコンテンツをお届けしてまいります。

PICK UPピックアップ

キジカクシ科リュウゼツラン亜科 アガベ属イシスメンシス

Agave isthmensis

ギザギサで幅広の葉を球状に拡げる人気種。雷神 Agave potatorum とよく似ていてときどき間違えられるようですが、より葉っぱが短く、背が低く広がって見えるのが特徴。また葉っぱのツメとツメの間の彫込も深く、先端のトゲがうねっていてよりおどろおどろしい雰囲気。大きさも小さめで40㎝くらいまで。学名は「地峡原産の」という意味で、故郷メキシコのテワンテペク地峡に由来。英語読みだとSは弱く「イッスメンシス」のように聞こえます。「雷帝」は A. isthmensis の和名とされていますが最近はあまり聞きません(調査中)。「甲蟹」はタイプ違いのようで、詳しくは Agave isthmensis 'Kabutogani' のページへ。実生が多いので個体差があります。メイン写真はブルー味の強いタイプ、ディテール画像は白いタイプ。

POPULAR人気の多肉植物

RANKINGランキング

人気の根塊植物ランキング

EVENT GUIDEイベントガイド

SHOPPINGショッピング