これから多肉植物を育てたいと思っている方へ、
多肉植物を育てる時のポイントや、
多肉植物の基本知識をご紹介します。
PUKUBOOK SUCCULENTS で定期的に「カット苗」をご購入の方はもしかして気付いていただけたかもしれません。実は先々週くらいから出荷しているカット苗は、従...
多肉植物にとって最も過酷な季節「夏」がやってきました。SNSでもいろんな被害報告が連日上がっていて、我が家でももちろんいくつもの多肉植物たちが旅立って...
やってまいりました!多肉植物と過ごす1年の中でもっとも楽しいベストシーズン。それが秋(だって春は終わると夏に突入するので多肉植物的には最終章)。 水...
大阪の玄関口であり、常に進化を続ける大都市梅田。JR大阪駅を中心としたこのエリアは、2011年の駅リニューアル、2013年のグランフロント大阪開業、2019年の...
さて問題です。伊丹空港のすぐ近く、定期的に巨大な旅客機が頭上を飛んでいく立地にある、多肉植物LOVERに欠かせないお店と言えば? そう「山城愛仙園」です...
PUKUBOOKが誕生して2025年でなんと9年になります。な、なんだって? 我ながらそんなにやっているとは驚きでしかありません。そのPUKUBOOKは5年目に大幅リニュ...
かつて1株1万円を超えるバブリーな値段がついた生きた宝石の正体は、北カリフォルニアにお住まいのレノアディーンさん宅に、ある日突然舞い降りた天使。生まれははっきりしているけど元の種は諸説あり、インブリカータ Echeveria 'Imbricata' の斑入り種というサイトもありますが、ICNでは明確に否定されています。セクンダの血筋か、どうしても木立ちする性質があります。カキコによっては斑の入り方が偏って出ることがあります。「玉蝶錦」というのは中国での流通名で、セクンダ系の「グラウカ Echeveria glauca」の名前を引き継いでいるのかもしれませんが、日本では「ルノーディーン」だけで通してほしいところ。夏越しが難しく、半分はダメにしてしまう覚悟で。
毎年3月23日ごろ、10月
愛知 / 久屋大通庭園フラリエ
2027年3月~9月
神奈川 / 旧上瀬谷通信施設
2025年11月16日日
東京 / 五反田TOC
2025年7月26日土~27日日
新潟 / 関温泉スキー場