検索したい、多肉植物の名前や特徴で検索することができます!
科学とは、客観的な観測と経験に基づき誰でも再現できる法則を発見する方法論。そんな科学や学術の世界の話です。
ふといつものように多肉畑に目をやると、お気に入りのあのコが突然きれいな半透明ゼリーに……。じゃない。これダメなやつ。な、なんで? 昨日までは元気じゃなかったけ?! そう、そんな季節がやってきました。やってきてしまいました。 この記事では主に「風通しが悪い」か「暑すぎる」ことが原因で起こる「ジュレ」の応...
多肉植物に限らず、植物の育て方や管理方法に「肥料は要りません!」なんて書いてあることがあります。あ、そうなん? 要らないならやらないことにするわ。よくわからないけど。めんどくさいのは無い方がいいし。 なんて軽く考えてません? ほんとに要らないの? やらなかったらどうなるの? やりすぎたらどうなるの? ...
草木の芽吹く春。桜も駆け抜けるように咲いて散るこの季節、山にも花壇にもたくさんの花が咲き誇って目を楽しませてくれますが、花が咲き乱れているのは多肉ガーデンも同じ。この季節は多くの多肉植物がいろんな花を咲かせてくれます。 「え?多肉植物って花が咲くの?」という人にこそ見て欲しい。今回のコラムは、代表...
「石化」とは、生長プログラムがバグって独特のカタチに生長する現象の1種で、生長点が本来出てくるべき場所でないところに発生してカタチが乱れた株のこと。まだ規則性を保っている「綴化」と違い、原型を全くとどめていない株もあり、秩序が崩壊したその世界は悪魔が支配する混沌の世界を具現化したようなダークな魅力...
「綴化」とは、生長プログラムがバグって独特のカタチに生長する現象の1種で、茎などの本来はまっすぐ棒状に生長しないといけないところが帯状に広がったもの。帯は単純に横に広がるだけでなく激しくうねって空間を埋め尽くしたり、成長点が細かく分化することで小さなロゼットが無数に散らばった星屑のようなロゼットを...
ラウイ、サブセシリス、ブレビフォリア、クラシカウレ……。植物の名前って聞き馴染みのないカタカナ語が多いなぁって思いません? これは「植物の学名はラテン語」だから。ラテン語って何? ていうかどんな意味なの? せっかくなのでこの機会にちょっと勉強してみましょう。好きこそものの上手なれと言うように、好きな植...
PR 根と土にイイ BACHI Gyropot
排水性・通気性に定評のある植木鉢。植物の育成リスクを抑えます。価格を抑えた植木鉢も用意しております!
PR エケベリア図鑑 新発売
多肉植物界の第一人者である羽兼直行による懇親の10作目、遂にリリース開始!
PR 多肉植物グッズ専門店
趣味でやってる多肉植物図鑑で使ってるアイテムを、おすそわけ販売する趣味の専門店
特典広告が減ってスッキリ表示に♪