検索したい、多肉植物の名前や特徴で検索することができます!
ラウイ、サブセシリス、ブレビフォリア、クラシカウレ……。植物の名前って聞き馴染みのないカタカナ語が多いなぁって思いません? これは「植物の学名はラテン語」だから。ラテン語って何? ていうかどんな意味なの? せっかくなのでこの機会にちょっと勉強してみましょう。好きこそものの上手なれと言うように、好きな植...
今回で3回目となる「期間限定ショップ」の季節がやってきました。「期間限定ショップと言いながら常時開設しとるやんけ!」とツッコみたくなった方もいらっしゃるかもしれません。どちらかというと、オンライン開催の多肉植物展示即売+ガーデニンググッズ販売イベントになりつつある感はありますが、気分はやっぱり「期...
ホームセンターに行くと、クールな紙ラベルが刺さった大きめプラポットの多肉植物を見かけませんか? 著名な定番種ももちろんありますが、ちょっと他では聞き馴染みのない、彩り豊かな新品種がラインナップされているあのラベル。「eARTh SUCCULENTS」というブランドのあれです。今回はこの「eARTh SUCCULENTS」にまつわ...
「1株100万円を超える高級多肉植物の世界」なんてフレーズがニュースになることもありますが、どうして? いったい誰が、なんのために100万円も出すの? もちろんお金はあるところにはあるのでお金持ちさんが自分のコレクションルームに鎮座させて毎日ニヤニヤ眺めている……なんて想像も間違いではないのかもしれませんが...
あけましておめでとうございます。2022年の最初のコラムは、今年の多肉植物トレンドを占ってみよう!という意図を込めて、昨年2021年にどんな多肉植物が人気だったかをランキングしてみます!(それってふつう年末の企画では?という声は聞こえない) 今回はほとんど主観を除外して、客観的なデータに基づいたランキング...
街を歩くと、いや街を歩かずネットをウロウロしていても、そこはクリスマス一色。寒くなってくると園芸界隈も自然と静かになってきますが、そんな寒い冬にこそ、むしろ雪に覆われた極寒の季節だからこそ、イキイキ輝く多肉植物がいます。それが「センペルビブム」たち。 冬に強いと言われるけど夏に弱いセンペルビブムを...
PR 根と土にイイ BACHI Gyropot
排水性・通気性に定評のある植木鉢。植物の育成リスクを抑えます。価格を抑えた植木鉢も用意しております!
PR エケベリア図鑑 新発売
多肉植物界の第一人者である羽兼直行による懇親の10作目、遂にリリース開始!
PR 多肉植物グッズ専門店
趣味でやってる多肉植物図鑑で使ってるアイテムを、おすそわけ販売する趣味の専門店