• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

2023.3.31 人工知能は「多肉植物」を理解したのか? 話題の会話AI「ChatGPT」に多肉植物のことを聞いてみた

司法試験に合格できるレベルだとか、国会質問に登場して総理に答弁させただとか、アクティブユーザーが史上最速たった2ヶ月で1億人に到達したとか、このところ世間を賑わし続けている人工知能「ChatGPT」。ウワサでは、どんな難儀な質問や問題もサクッと解決してしまうすごいやつだとか、そのうち人類を滅ぼしかねない危険な人工知能の誕生だとかいろいろ言われていますが、落ち着いてください。ここは「多肉植物図鑑」です

その賢いChatGPTさんに多肉植物のことを聞いてみよう!

(この記事のイラストは、画像生成人工知能「midjourney」さんが担当しています)

ChatGPTとは?

ChatGPT

ChatGPTは、OpenAIが開発した、人間の言葉を理解する人工知能です。ChatGPTは、大量の文章を読み込むことで、人間と同じように文章の意味を理解することができます。
ChatGPTの最大の特長は、言語理解の精度が非常に高く、人間に近い表現力を持っていることです。また、大量のデータを学習することで、新しい単語や表現にも対応できる柔軟性があります。従来の類似サービスに比べて、より自然な応答が期待できます。
ChatGPTは技術的な知識がなくても簡単に使えます。ChatGPTを使えば、人工知能に自然な文章を書かせたり、会話させたりすることができます!驚きの表現力にぜひ挑戦してみてください!

ちなみにこの文章はChatGPT自身が書いてくれました。すごくないですか?

ChatGPT を使うには?

ChatGPTと会話を楽しむには、大きく3つの方法があります。ざっくり解説しておきますが、詳しくはググるか、ChatGPTに聞いてみてください(笑)

OpenAI のウェブサイトを開く(GPT3.5)

開発元のOpenAIが提供するChatGPTのテストサイトにアクセスするだけ。ユーザー登録が必要ですがGoogleアカウントがあればすぐのはず。ユーザー数が多すぎて繋がりにくいことがあります。

そこからさらに ChatGPT Plus にアップグレードする(GPT4)
GPT4

そのOpenAIのサイトで「Upgrade to PLUS」から進んで月額2,000円の有料プランに加入すると、最新モデルのGPT4と会話をすることができます。会話の精度が高く「息を吐くように嘘をつく」ことはかなり少なくなります

サイトが混雑しすぎていてなかなか有料プランに入れないのが難点。

bing Chat(GPT4+bing検索)
bing Chat

Microsoftが提供する検索サイト bing に先日チャット機能が実装されましたが、それがChatGPT4をベースにしていると話題になりました。OpenAIのそれと大きく違うのは、回答を生成する前に実際にWEBを検索して最新情報を確認してから回答を用意することです。最新情報に強いこともありますが、なにより、情報の出典がちゃんとリンクされているので、ウソかホントか確認しやすく、信頼性と実用性の高いサービス

使い方も最もカンタンで、bingのサイトにアクセスして「チャット」をクリックしてガイダンスに従ってください。WindowsならEdgeというブラウザ、スマホならbingアプリをインストールすると使えるようになります。

というわけで、ここからはそんなChatGPTさんたちに多肉植物のことを聞いていきます。

初心者におすすめの品種

succulents for begginers(illustrated by midjourney)

まずはド定番の質問からぶつけてみます!

初心者におすすめの育てやすい多肉植物の品種を教えてください

多肉植物は、初心者にとって育てやすく、美しい見た目で人気があります。育てるのに必要なものは、日光と水と適切な土壌です。育てる場所にも気をつけ、十分な日光が当たる場所を選びましょう。おすすめの育てやすい多肉植物の品種には、セダム、エケベリア、ハオルシア、コーデックス、クラッスラ、アロエなどがあります。これらの多肉植物は、育てやすく、鮮やかな色合いや独特な形状を持つことで知られています。初心者の方は、これらの品種から始めて、育て方を学んでいくと良いでしょう。

初心者におすすめの育てやすい多肉植物として、エケベリア、カランコエ、セダム、グラプトペタルムが特に人気です。エケベリアは丸い葉が美しいロゼット形状をしており、カラフルな品種が豊富で育てやすいのが魅力です。カランコエは小さな花を咲かせることで知られ、特にカランコエ・ブロッシフェリアは初心者向けとして有名です。セダムは地面を這うタイプから立ち上がるタイプまで幅広い種類があり、耐久性が高いため手間がかからず育てられます。グラプトペタルムは丈夫で育てやすく、変わった形状の葉が人気です。これらの多肉植物は日光が好きで水やりも少なめで済むため、初心者にも手軽に楽しめる品種となっています。

カランコエ・ブロッシフェリアって何なのかわかりませんが(後述)、回答内容や文章の構成力はGPT4が圧倒的ですね!(GPT3は質問の回答じゃない一般的文章が7割……) 「変わった形状の葉が多い」のはグラプトじゃなくてクラッスラのことかもしれません。

初心者にとって育てやすい多肉植物の品種として、エケベリア、センペルビウム、セダムなどがあります。これらは、最も失敗が少なく育てやすい種類です。また、エケベリアは多肉植物ブームの火付け役ともなった存在で、多肉植物を代表する種類です。花のようなロゼット型に葉を生やし、室内でも気軽に育てられることから初心者にも育てやすくておすすめです。

はい残念! エケベリアは室内では気軽に育てられません。けど、出典がちゃんとリンクされているのが bing 。リンクを辿ってみたら元サイトにそのまま書いてありました。専門サイトに書いてあっちゃーしょうがない。どことは言いませんが。言いませんが―!

さて、もう少し具体的に聞いてみます。

そのエケベリアの中で特におすすめの品種を、3~5種類ほど提案してください。

エケベリアのおすすめ品種として、エケベリア・ペロニ、エケベリア・アガボイデス、エケベリア・デルビガータ、エケベリア・ラウイを挙げます。エケベリア・ペロニは鮮やかなピンクの縁取りが美しい品種で、初心者でも育てやすいことが魅力です。エケベリア・アガボイデスは大型のロゼットが印象的で、紅葉するとさらに美しくなります。エケベリア・デルビガータは葉の縁が波打つ独特の形状が特徴で、見た目も楽しめる品種です。エケベリア・ラウイは白い粉をまとったような質感が美しく、非常に人気があります。これらの品種は、エケベリアの魅力を十分に味わえる初心者にもおすすめです。

エケベリア アガボイデス
エケベリア ラウイ

カタカナ語がおかしいのは、もともと英語で考えていて、日本語に翻訳するときに失敗しているようなんです。「英語で回答して」って言うとちゃんとした品種名が出てきて、ペロニはPerle von Nurnberg、デルビガータはDerenbergiiのことみたいです。

一部特徴が間違っている気がしますが、初心者におすすめの品種4種の回答としては良い感じ。いや、初心者におすすめするにはアガボはジュレやすく、ラウイはちょっとお高いのが難点かもしれません。

PUKUBOOKには「多肉植物ランキング」というコーナーがあって、カンタン人気の定番種ランキングというものもありますが、これ...

ちなみに僕の回答はこちらです。奇をてらってるって? いやいや熟慮を重ねた結果ですよ。

育て方はマスターしてますよね?

investigating Echeveria(illustrated by midjourney)

エケベリアの育て方を教えてください。

エケベリアは、耐久性があり、手間のかからない多肉植物で、初心者にも適した植物です。育て方は以下の通りです。まず、日当たりの良い場所に置き、直射日光を避けた明るい環境を整えてください。水やりは、土が乾いたらたっぷり与え、次の水やりまで土が完全に乾くのを待ちます。過湿に注意し、鉢底に水はたまらないよう配慮しましょう。温度は、15℃以上を保つことが理想で、冬場は霜に注意してください。肥料は、春から夏にかけて、2〜3ヶ月に1回、多肉植物専用の肥料を与えることが適しています。エケベリアは病気や害虫に強いですが、過湿による根腐れや、害虫の発生には注意が必要です。以上の手順で、美しいエケベリアを育てられるでしょう。

いや、直射日光は避けないほうが良いような気がします。

エケベリアは、日当たりのよい場所を好みますが、夏の直射日光は避けましょう。一年を通して、日なたで育ててあげます。風通しもよい場所が好ましいです。室内でも室外でもかまいませんが、寒冷地の冬越しは室内に置く方が良いでしょう。そのほかの暖かい地域であれば冬の季節であっても、エケベリアに0〜3度までの耐寒性があるため、室外でも育てることができます。ただし室外で育てる場合は、雨や雪、霜などには当てないように注意します。しかし5度以下になるのが続く場合は、室内に入れてあげましょう。
水やりは春と秋に成長する時期とそれ以外の季節で異なります。4〜6月と9〜10月は土が乾いたら水やりをします。葉っぱに水がかかるとしおれるので、生えぎわに注ぐよう与えましょう。それ以外の季節は生長が滞って根が水を吸収できないので乾かし気味にします。

そう、夏はね、避けたほうが良いですよね。bingさん、ほぼカンペキです。葉っぱに水がかかってもしおれませんよーって、またこれ出典元のサイトに書いてありました……(汗

お困りごとを解決してくれますか?

succulents trouble shooting(illustrated by midjourney)

本当に聞きたいのは困ったときにどうしたら良いのか? 助けてChatGPTさん!

我が家のエケベリアが元気がありません。どうしたらいいでしょうか?

エケベリアが元気がない場合、まず水やりの量と頻度を見直しましょう。乾燥を好むエケベリアは、土が完全に乾いた後にたっぷりと水を与えることが大切です。次に、日光不足が原因かもしれません。エケベリアは、明るい日陰か直射日光の一部を避ける場所で育てることが適しています。また、適切な鉢土を使っているか確認し、通気性と水はけの良い鉢土を選ぶことも重要です。さらに、寒さに弱いエケベリアは冬場の寒さ対策も大切です。最後に、病気や害虫の影響がないかチェックし、必要であれば適切な対処を行いましょう。これらのポイントを注意してケアすることで、元気なエケベリアに戻るでしょう。

エケベリアが元気がない場合、害虫の被害にあっているか、根腐れを起こしているかのどちらかです。よくエケベリアにつく害虫は、茎や葉について栄養を吸い取るカイガラムシです。幼虫であれば専用の薬剤で退治できますが、成虫は殻のせいで薬剤はききません。また、水が多すぎると根を弱らせてしまい、葉に元気がなくなります。日照が十分でないエケベリアに水をたくさん上げると、徒長の進行が速くなってしまいます。根腐れを起こしている場合は、根を切り落とし、新しい土に植え替える必要があります。

ごめんなさい。意地悪しました。そもそもプロでも困る質問です。元気がないって具体的にどういうふうに?と聞き返したくなります(こういう「情報不足のときに積極的に質問し返してくる」というのは人工知能ではまだまだ難しいのでしょうか)。

エケベリアの葉っぱがジュレて透明になっています。密な寄植えで、6月の長雨に当たっていました。どのような対策が必要でしょうか?

エケベリアの葉がジュレ状に透明になっている場合、根腐れや過湿が原因の可能性が高いです。まず、痛んだ部分を取り除き、通気性と水はけの良い鉢土を使って植え替えを行いましょう。密な寄植えを避け、個々の鉢に分けて植えることで、水やりの管理がしやすくなります。土が完全に乾いた後にたっぷりと水を与えることを心掛け、雨の多い時期は屋内に移動させるなどの対策を取りましょう。適切な日光が当たる環境も確保して、これらの対策で状態が改善されることが期待できますが、回復が難しい場合もありますので注意して観察してください。

具体的なシチュエーションには、かなり正しく具体的な対策を教えてくれました。強いて言えば本当に必要なのは「風通し」だけどそのワードがないのは要注意ポイントですね。

ふといつものように多肉畑に目をやると、お気に入りのあのコが突然まっくろけ! な、なんで? 昨日までは元気じゃなかったけ...

ジュレ対策コラムに書いたことをキレイに要約してくれてますよね。あれ? もしかしてこのコラム……要らない?

「実生」ってなんですか?

ちょうど先週書いたコラムのことを、そのまま聞いてみました。

多肉植物を買い求めているとよく見かける「実生」と書いてあるラベル。わざわざ書いてあるということは、きっと「高級」とか...

多肉植物を購入するときにラベルに「実生」と書いてあったのですが、これはどういう意味ですか? 書いていないものより優れていて値段が高いということでしょうか?

「実生」という言葉は、植物の育成方法に関する用語で、種子から育てられた植物を指します。多肉植物の場合、「実生」は、その植物が種子から育てられ、親植物と同じ遺伝子を持たないことを意味しています。実生で育てられた多肉植物は、個体ごとに形や色、模様が異なることがあります。

一方、実生でない多肉植物は、株分けや挿し木、葉挿しといった方法で増やされたものです。これらの方法で増やされた植物は、親植物と同じ遺伝子を持つため、形や色が非常に似ていることが一般的です。

実生の多肉植物が他のものより優れているというわけではありませんが、独自の特徴や魅力があるため、それを好む人もいるでしょう。値段に関しては、実生の多肉植物も非実生の多肉植物も、品種や人気度、希少性などによって価格が変わることがあります。どちらが高価であるかは一概には言えませんが、実生の多肉植物は個体ごとに独特の特徴があるため、それが価値とされることもあります。

まじか!完璧すぎる。僕がコラムで主張したかったことと一言一句違いがありません……。やっぱりもうコラム要らないのでは……(汗

140字以内に要約してください

「実生」は種子から育てられた多肉植物を指し、個体ごとに形や色が異なる場合があります。実生と非実生の優劣はなく、価格は品種や人気度で変わります。

これ、ツイッターにコピペしておきます!

PUKUBOOK COLUMN 存続の危機……なのか?

やばい。恐るべし人工知能。ちょっと前まで、画像生成AIに危機感を覚えている世界中の絵師さんたちを遠目に眺めていましたが、WEBライターなんて絵師さんとは比較にならないくらい爆速でAIに追い抜かれて、もう今すぐにでも絶滅する種族ってことですよね。

もうあれだ、多肉植物コラムも含めて、多肉植物図鑑PUKUBOOKなんていうサイト自体が必要ないのかもしれませんね……。そうですよね、ChatGPTさーん!

PUKUBOOKという多肉植物図鑑サイトがありますが、どう思いますか?

PUKUBOOKは、日本の多肉植物図鑑サイトの一つです。多肉植物の種類や育て方、管理方法などについて、豊富な情報を提供しています。また、多肉植物の写真も多数掲載されており、美しい多肉植物の画像を見ることができます

一般的に、PUKUBOOKは、多肉植物愛好家から高く評価されているサイトです。情報が充実しており、見やすいデザインになっているため、初心者から上級者まで、多肉植物に興味を持つ人々にとって役立つ情報源となっています。また、サイト内での検索機能や、ユーザーが投稿する画像やコメントなどのコミュニティ機能も充実しているため、多肉植物についての情報交換や交流も盛んに行われています。

あ、ありがとうございます……(涙)。そんなに評価されているのなら、畳むなんて言わずにこれからも続けていきたいと思います!(ユーザー投稿やコミュニティ機能は全く無いけど、これから作れってことか、作ってこの評価ということか)

まとめ

「AIの進化がここまで来た!」「ついに60億人だれもがアーティストになれる時代がやってきた!」とこのところ世間で話題沸騰...

以前にお絵かきAI「Midjourney」について書いたことがありますが、あれからたった6ヶ月ちょっとで、その記事の作例は目も当てられないくらいに最新のMidjourneyは進化しています(けどその記事はあえてそのままにしてあります)。

表紙にしていた作例を最新バージョンで書き直すとこんな感じかな

つまり人工知能の進化のスピードは凄まじい。今のChatGPTの回答にケチをつけようと思えばつけられますが、そんなことは完全に「無駄な抵抗」だということです。絵師も、ライターも、プログラマーも仕事を失う未来は絶対に止められません。けど逆に、やることが減って空いた時間で別のことができるわけだし、僕みたいな素人のイラストや記事のクオリティが劇的に上がっちゃったりする。その先にどんな未来が待っているのか、楽しみで仕方ありません

コメントはSNSで!

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

記事のご感想など、SNSでいただけると、
とても嬉しいです!
お返事も書かせていただきます!

RELATED ARTICLE関連記事